ただ・・・50名ちょいいて英語のスキルもバラバラだから、初歩的なレッスンになった。
英語で1分間自己紹介、依頼の仕方・謝罪の仕方とか、あとはグループに分かれてランダムで3つのトピックがチームに与えられてそれについて簡単な英語で説明するというもの。
あー、説明難しい。しかもあんまり覚えてない。7月の話だから。
とりあえずそんなところ。全然難しくない。英語に慣れていきましょうという感じ。
そんなこんなで2週目も過ぎていった。
あと、会社の財務表の見方とか、グローバルリーダーの条件とは?みたいな講義もあったけど。
グローバルリーダーって何だろうね、ほんまに。いまだによく分からない。
この研修では毎日の日報、週報の提出があり、時々個人面談もある。
個人面談では現状の問題点や、このプログラム終了後のことの話し合いをする。
はっきり言って、目標決まっている人ってそもそもこういうプログラムに参加しないよね。
何かアドバイスなり、チャンスが欲しいから参加するんじゃないのかな。
ぼくは全く白紙の状態で参加していたから、これからどうしたいですか?とか聞かれても本音は全然分かりません、なんだけど、一応それらしい回答をしてその場を濁していた。
お給料をもらいながら国内研修があり、その後海外実地研修があるってすごいこと。
その恵まれた環境にいることを実感するのはもう少し後だった。
この本はなかなか良い。失敗談から立ち直る経緯を書いてあって面白いです。
こちらもクリックお願いします!

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿